【2025年 最新版】プロ用 コードレスエアダスタ おすすめランキング3選


このランキングを見れば自分に合ったコードレスエアダスタが見つかる!

比較させて頂いたメーカー

・マキタ
・HiKOKI
・SANWA(サンワ)

(参照:Makita、HiKOKI、SANWA 各社カタログ)

プロケン

【はじめに】
今回比較させていただく工具は、コードレスエアダスタになります。
コードレスエアダスタは仕事やレジャー、様々なシーンで便利な工具。
工具に付いたチリやホコリを飛ばしたり、サッシの溝にたまったホコリなどを除去するのに便利ですよね。

大きさ、重量、様々な特長、個人的に使用した感想などをふまえて独自の視点で評価させて頂きました。
ぜひランキングを見ていってください。


1位 マキタ (AS001G)

(参照:Makitaカタログ)

比較名称数値評価★
相場価格¥49000
(バッテリ1個、充電器、ケース)
★3.7点
最大風量1.1 ㎥/分★4点
最大風速200 m/s★4.2点
重量(機動性)1.5㎏(バッテリ含む)★3.8点
機体コンパクト(全体的な大きさで評価)★3.9点
1充電作業量強モード=約13分★3.8点
デザイン(個人的な評価)★3.7点
特長(詳細は後に紹介します)★3.9点
合計得点★31点
本体 長さ180mm
本体 幅94mm
本体 高さ300mm
1充電作業量モード1=約50分、 モード2=約25分
モード3=約17分、 モード4=約13分
電源(V)36V(40Vmax)

特長

パワフルな吹き飛ばし&スピーディな空気入れ・空気抜き

40Vmaxバッテリとハイパワーブラシレスモータにより高い風力を実現。

最大風速200m/s※1
最大風量1.1m3/min※2

※1.モード4、ノズル7装着時時。
※2.モード4、ノズル類非装着時。


1台で吹き飛ばし・空気入れ・空気抜きが可能

多彩なアタッチメント(標準付属品)

用途に応じて、アタッチメント交換。


ワンタッチノズル交換

ノズルを押し込むだけで取付け。
回すと取り外し可能。


ノズル13

作業後のサッシ等に溜まった切粉飛ばしに。


ノズル3

工具の清掃に。


空気抜きも可能

吸入口にエアベントホース(空気抜きホース)を接続して使用。


ラバーアタッチメント65

布団圧縮袋の空気抜きに。

※エアベントホース、ノズル13を合わせて使用。


アンカー下穴の清掃に

別販売品のロングノズルセット品を使用。
粉じんが多い場所では、標準のフィルタカバーを外し、フィルタCを取付けて使用します。


4段階風量切替

作業や用途に応じて、切替可能。


無段変速スイッチ

スイッチの引き加減で調整も可能。

(参照:Makitaカタログ)

▶まとめ

マキタ コードレスエアダスタ (AS001G)
総合得点  ★31点
マキタのコードレスエアダスタが見事1位に輝いた。
全体的な性能はトップクラスであった。
マキタの惜しい点は、金額が高いところ。しかし性能を見れば仕方ないことだろう。
良い点はエアダスタに重要な風量、風速が断トツの数値であった。
この事から今回比較した中で、パワーはマキタのコードレスエアダスタが断トツだろう。
金額は少し高いが、性能からみればマキタを1番オススメする。

2位 HiKOKI (RA18DA)

(参照:HiKOKIカタログ)

比較名称数値評価★
相場価格¥34000
(バッテリ1個、充電器、ケース)
★3.8点
最大風量0.70 ㎥/分★3.8点
最大風速122 m/s★4点
重量(機動性)1.2㎏(バッテリ含む)★3.9点
機体コンパクト(全体的な大きさで評価)★3.9点
1充電作業量強モード=約19分★3.9点
デザイン(個人的な評価)★3.8点
特長(詳細は後に紹介します)★3.8点
合計得点★30.9点
本体 長さ224mm
本体 幅94mm
本体 高さ253mm
1充電作業量約19分
電源(V)18V

特長

高風速

高風速でピンポイントに狙えます。

最大風速
RA18DA:122m/s
RA12DA:87m/s

※ ノズル取付け時


小形軽量

蓄電池をつけても軽いので持ち運びに便利です。

RA18DA:1.2kg(BSL36A18X装着時)
RA12DA:0.75kg(BSL1240M装着時)

※ 蓄電池、エアダスタノズル、フック装着時


木くずの吹き飛ばしに!


電動工具のお手入れに!


サッシの溝掃除に!


空気入れに!


空気抜きに!


コンパクトに収納

使わないときはエアダスタノズルを本体に収納できます。


吊り下げ用フック付


トリガスイッチで無段階に風速調整
(特許出願中)

スイッチを素早く2度引くと、高速と低速の連続運転が可能。

(参照:HiKOKIカタログ)

▶まとめ

HiKOKI コードレスエアダスタ (RA18DA)
総合得点  ★30.9点
ハイコーキのコードレスエアダスタが2位となった。
全体的な性能はかなり高かったが、突出した性能もなかったため、惜しくも2位となってしまった。
しかし1位のマキタに比べて、価格がかなり安く、性能もそこまで劣っていないので、価格も加味して考えると1番オススメかもしれない。

3位 SANWA (200-CD071)

(参照:SANWAカタログ)

比較名称数値評価★
相場価格¥8980
(バッテリ1個、充電器、ケース)
★4点
最大風量記載なし ㎥/分記載が無かったため低めに評価
★3.5点
最大風速28.2 m/s★3.6点
重量(機動性)0.4㎏(バッテリ含む)★4点
機体コンパクト(全体的な大きさで評価)★4点
1充電作業量強モード=約8分★3.7点
デザイン(個人的な評価)★3.6点
特長(詳細は後に紹介します)★3.6点
合計得点★30点
本体 長さ204mm
本体 幅56mm
本体 高さ171mm
1充電作業量弱=約16分、 強=約8分
電源(V)10.8V

特長

これ一台で何役も!

あらゆるものを吹き飛ばす。


持ちやすいL字型に!

デザインも使いやすく改良


エコ&安全な充電式

充電式だと何回も使用でき経済的。


LEDライト付き!

暗所でも使いやすい。


コンパクトで収納しやすい!

ノズルが取り外せる。


自由自在に使える

車内清掃にも。


電池残量がひと目でわかる!


スペック

(参照:SANWAカタログ)

▶まとめ

SANWA コードレスエアダスタ (200-CD071)
総合得点  ★30点
サンワのコードレスエアダスタが3位となった。
全体的な性能はやや低いといった印象。
他社メーカーに比べてパワー不足なので現場仕事には向かない。
しかしサンワの良い点としては、金額の安さ、重量、機体のコンパクトさである。
この点をメリットに感じる方にはオススメする。

最後まで見て頂きありがとうございます。
他にも色々な工具をランキング形式でまとめたり、最新の工具や便利な工具を紹介しています。
下記のリンクから飛んでいただけるのでぜひ見てください。

最新情報や何気ない事をポストしたりしているのでよかったらXの方もフォローして頂けると嬉しいです。


電動工具一覧を見る

色々なメーカーの電動工具をランキング形式でまとめてみました。
メーカーによって異なる性能、様々な特徴、個人的に使用した感想などをふまえて採点しました。


エア工具一覧を見る

色々なメーカーのエア工具をランキング形式でまとめてみました。
メーカーによって異なる性能、様々な特徴、個人的に使用した感想などをふまえて採点しました。


新商品、便利な工具を見る

新商品や色々なメーカーの便利な工具を紹介しています。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP