このランキングを見れば自分に合ったコードレスフィニッシュが見つかる!
比較させて頂いたメーカー
・マキタ |
・HiKOKI |
・MAX |



(参照:Makita、HiKOKI、MAX 各社カタログ)

【はじめに】
今回比較させていただく工具はコードレスフィニッシュになります。
個人的には仮止めによくフィニッシュを使います。
窓枠などを組むのにフィニッシュで仮止めしてからビスで本締めするとずれにくく、やりやすいですよ。
大きさ、重量、様々な特長、個人的に使用した感想などをふまえて独自の視点で評価させて頂きました。
ぜひランキングを見ていってください。
1位 MAX (TJ-35FN3FW)

(参照:MAXカタログ)
比較名称 | 数値 | 評価★ |
---|---|---|
相場価格 | ¥67000 | ★3.9点 |
本体重量 | 2.3㎏(バッテリ含む) | ★3.8点 |
1充電の作業量 | 打ち込み本数 約4000本 | ★3.9点 |
機体のバランス | (使用感や様々なデータから評価) | ★3.8点 |
コンパクトボディ | (全体的な大きさで評価) | ★3.6点 |
打ち込み仕上がり | (使用感や様々なデータから評価) | ★4点 |
デザイン | (個人的な評価) | ★3.8点 |
特長 | (詳細は後に紹介します) | ★4点 |
合計得点 | ★30.8点 |
本体 長さ | 261mm |
本体 幅 | 80mm |
本体 高さ | 246mm |
使用仕上げ釘 長さ | 15~35mm |
装てん数(本) | 最大 104本 |
特長

連続打込み本数アップ
ブラシレスモータ搭載
連続作業性と耐久性が向上し、さらに軽量化も実現。

従来機より2.5倍の作業性!

従来機との比較

ダイヤル式アジャスタ搭載(微調整が可能)

小型・軽量で快適作業

部材を保護するコンタクトトップ付属
(TJ-35FN3のみ付属、TJ-35FN3FWにも取り付け可能)

お知らせ大型LEDランプ搭載
(電池切れや温度上昇時に部材を緑色に照らしてお知らせ)

ランタン照射モード
約1時間ライトを照射し続けるモードです。
暗所での連続作業字の簡易照射に便利です。
(参照:MAXカタログ)
▶まとめ
MAX コードレスフィニッシュ (TJ-35FN3FW) |
総合得点 ★30.8点 |
マックスのコードレスフィニッシュが見事1位に輝いた。 全体の性能もふくめ、断トツの得点だった。 個人的にマックスは針系の工具が強い印象。 今回ランキングをするにあたって、性能を集計してみたがあらためて良い機体だなと思った。 そのためコードレスフィニッシュはマックスを1番オススメする。 |
2位 マキタ (FN001G)

(参照:Makitaカタログ)
比較名称 | 数値 | 評価★ |
---|---|---|
相場価格 | ¥73500 | ★3.8点 |
本体重量 | 2.5㎏(バッテリ含む) | ★3.7点 |
1充電の作業量 | 打ち込み本数 約5000本 | ★4点 |
機体のバランス | (使用感や様々なデータから評価) | ★3.8点 |
コンパクトボディ | (全体的な大きさで評価) | ★3.6点 |
打ち込み仕上がり | (使用感や様々なデータから評価) | ★3.9点 |
デザイン | (個人的な評価) | ★3.7点 |
特長 | (詳細は後に紹介します) | ★3.9点 |
合計得点 | ★30.4点 |
本体 長さ | 265mm |
本体 幅 | 86mm |
本体 高さ | 243mm |
使用仕上げ釘 長さ | 15~40mm |
装てん数(本) | 最大 100本 |
特長

クラス最強 エア同等の打ち込み力!
仕上釘40mmまでしっかり打込むハイパワー
強力スプリング&ハイパワーブラシレスモータ搭載。下地に左右されにくいパワフルな打込み力を実現。

打込み力約15%アップ※
※当社18V機比。使用可能最大仕上釘、MDF材打込時。

速射性約45%アップ※
※当社18V機比

狙いやすい先端形状
厚さ4mmの薄型ノーズ(ノーズアダプタ装着時)
と中央射出口で狙いやすい。
釘跡も目立ちにくく綺麗な仕上がり。

低反動機構
カウンターウェイト方式を採用。
打込みに合わせてウェイトが後方へ動き、前後の振動を相殺。
打込み時の反動やブレを低減。

型枠への面木固定に
面木用ドライバガイド(別販売品)を使用すれば、滑りにくく安定した打込みが可能。
別販売品
面木用ドライバガイド
部品番号:310942-3

打込み深さ調整可能
アジャスタを回して調整可能。

内装下地に!
(参照:Makitaカタログ)
▶まとめ
マキタ コードレスフィニッシュ (FN001G) |
総合得点 ★30.4点 |
マキタのコードレスフィニッシュが2位となった。 全体的な性能もかなり高いが、とくに注目する点としては、1充電の作業量である。 他社メーカーより1.25倍の打ち込み本数があるため、フィニッシュの作業量が多い方にはオススメできる。 |
3位 HiKOKI (NT3640DA)

(参照:HiKOKIカタログ)
比較名称 | 数値 | 評価★ |
---|---|---|
相場価格 | ¥71300 | ★3.8点 |
本体重量 | 2.6㎏(バッテリ含む) | ★3.6点 |
1充電の作業量 | 打ち込み本数 約4000本 | ★3.9点 |
機体のバランス | (使用感や様々なデータから評価) | ★3.7点 |
コンパクトボディ | (全体的な大きさで評価) | ★3.6点 |
打ち込み仕上がり | (使用感や様々なデータから評価) | ★3.7点 |
デザイン | (個人的な評価) | ★3.7点 |
特長 | (詳細は後に紹介します) | ★3.8点 |
合計得点 | ★29.8点 |
本体 長さ | 270mm |
本体 幅 | 83mm |
本体 高さ | 252mm |
使用仕上げ釘 長さ | 15~40mm |
装てん数(本) | 最大 100本 |
特長

ダントツ※1の打込み力&エア工具に近づく軽快感
当社独自の反動低減機構+強力スプリングによりダントツ※1の打込み力
35mm釘がしっかり打込め、40mm釘も打込み可能
進化したカウンターウェイト構造と強力なスプリングを採用したことで、ダントツ※1の打込力を発揮し、幅広い用途にご使用頂けます。

内装下地に!

軒天仮留め・下地施工

型枠の面木留め

36Vマルチボルト蓄電池+ブラシレスモーターにより軽快な打込み
36Vマルチボルト蓄電池+ブラシレスモーター採用により、高レスポンスを実現しました。
打感が良く、気持ちの良い作業が行えます。
打込み時間※2 の比較(目安)※3
当社従来製品:NP18DSAL(コードレスピン釘打機)の打込み時間を100とした時
※1・2018年9月現在。当社調べ。国内電動工具メーカーにおいて(コードレス仕上釘打機)
※2・打込み時間:連続して打込みを行った時の1本あたりに要する時間
※3・数値は参考値です。材料や条件により異なります。

スマートノーズ(射出口一体式プッシュレバー)採用で狙いやすい
先端が細く、射出口がノーズ中心にあるため、狙った場所にしっかり打込めます。

2灯式LEDライト
照射部に影が出来にくく、暗い場所でも快適に作業が行えます。

1充電当たりの作業量
BSL36A18使用時
打込み本数:約4,000本(40mm 仕上釘、ラーチ合板打込時)
数値は参考値です。
材料や条件により異なります。
(参照:HiKOKIカタログ)
▶まとめ
HiKOKI コードレスフィニッシュ (NT3640DA) |
総合得点 ★29.8点 |
ハイコーキのコードレスフィニッシュが3位となった。 全体の性能は可もなく、不可もなくといった印象。 ハイコーキの工具は基本的に評価しているが、針系の工具は弱い。 しかし少しづつ改良して良くなってきているので今後に期待したい。 |
最後まで見て頂きありがとうございます。
他にも色々な工具をランキング形式でまとめたり、最新の工具や便利な工具を紹介しています。
下記のリンクから飛んでいただけるのでぜひ見てください。
最新情報や何気ない事をポストしたりしているのでよかったらXの方もフォローして頂けると嬉しいです。

色々なメーカーの電動工具をランキング形式でまとめてみました。
メーカーによって異なる性能、様々な特徴、個人的に使用した感想などをふまえて採点しました。

色々なメーカーのエア工具をランキング形式でまとめてみました。
メーカーによって異なる性能、様々な特徴、個人的に使用した感想などをふまえて採点しました。

新商品や色々なメーカーの便利な工具を紹介しています。
コメントを残す