【2025年 最新版】 プロ用 レーザー距離計 おすすめランキング4選


このランキングを見れば自分に合ったレーザー距離計が見つかる!

比較させて頂いたメーカー

・マキタ
・シンワ
・BOSCH
・タジマ

(参照:Makita、シンワ、BOSCH、タジマ 各社カタログ)

プロケン

【はじめに】
今回比較させて頂く工具はレーザー距離計になります。
現場調査で間取りの大きさや、建物の高さなどを測るのに便利な工具ですよね。
個人的には廻り縁の長さを測るのに使用しています。

大きさ、重量、様々な特長、個人的に使用した感想などをふまえて独自の視点で評価させて頂きました。
ぜひランキングを見ていってください。


1位 マキタ (LD080PI)

(参照:Makitaカタログ)

比較名称数値評価★
相場価格¥23000★3.7点
測定範囲0.05m~80m★3.9点
精度10mで±1.5mm★4点
重量(持ち運びやすさ)0.14㎏(電池含む)★3.8点
機体コンパクト(全体的な大きさで評価)★3.9点
信頼度(使用感や様々なデータから評価)★4点
特長(詳細は後に紹介します)★4.1点
合計得点★27.4点
本体 長さ117mm
本体 幅57mm
本体 高さ32mm
電源単4電池×2本

特長

多種多様な測定が可能

傾斜センサーを搭載し、さらなる高機能化を実現。
「国際標準化機構規格 適合」


LCDバックライトディスプレイ

ディスプレイが白色の発光。
薄暗い現場でも測定結果が確認しやすい。


多機能エンドピース

測定基準の位置決めに便利。
エンドピースの向きに合わせ、測定基準が自動的に変わります。


三脚取り付け可能

三脚に取り付ければ、より正確な測定が行えます。
※写真の三脚は別売です。


防じん・防滴保護等級 IP54

屋外測定時での急な雨でも安心。


測定機能1

傾斜センサーにより可能な測定方法。


測定機能2


測定機能3

(参照:Makitaカタログ)

▶まとめ

マキタ レーザー距離計 (LD080PI)
総合得点  ★27.4点
マキタのレーザー距離計が見事1位に輝いた。
今回比較した中では価格が1番高いが、性能を見れば納得できる価格だ。
あとマキタのレーザー距離計は測定機能が色々あり便利な設計になっている。
様々な要因から断トツで1位になったマキタを個人的に1番オススメする。

2位 タジマ (セフ距離計 G05)

(参照:タジマカタログ)

比較名称数値評価★
相場価格¥12000★3.8点
測定範囲0.1m~50m★3.7点
精度10mで±2mm★3.9点
重量(持ち運びやすさ)0.11㎏(電池含む)★3.8点
機体コンパクト(全体的な大きさで評価)★3.9点
信頼度(使用感や様々なデータから評価)★4点
特長(詳細は後に紹介します)★3.9点
合計得点★27点
本体 長さ117mm
本体 幅44mm
本体 高さ26mm
電源単4電池×2本

特長

セフホルダーに取付け可能なセフフック付

お手持ちのセフホルダーにレーザー距離計を装着できます。
セフホルダーは別売です。
※セフフック付電池フタを新たに付属。セフフックなし電池フタは標準装備。


ベルトに装備して常時携帯!

縦ベルトでも胴ベルトでも、使いやすい形で装着できます。
本体は上下どちらの向きでも取り付けられます。


ケブラー製ストラップ採用

安全ロープ(別売)が取り付けられます。


胸ポケットにも入るコンパクトな設計

縦117mm×横44mm×厚さ26mm
(セフフック無しの場合)


表示画面 自動回転機能付き

縦向きでも横向きでも画面が見やすい


可動エンドピース

入り隅などのコーナー測定や縁掛けで引っ掛け測定もできます


タイマー機能

手ブレの防止にお使いいただけます

(参照:TAJIMAカタログ)

▶まとめ

タジマ レーザー距離計 (セフ距離計 G05)
総合得点  ★27点
タジマのレーザー距離計が2位となった。
個人的にタジマの電子計測器系は信頼している為、2位となったのは残念だった。
性能的にはマキタに及ばなかったが、価格も加味して考えるとタジマのレーザー距離計もかなりオススメできる。

3位 BOSCH (GLM 50-23G PROFESSIONAL)

(参照:BOSCHカタログ)

比較名称数値評価★
相場価格¥17000★3.8点
測定範囲0.05m~50m★3.8点
精度10mで±1.5mm★4点
重量(持ち運びやすさ)0.2㎏(電池含む)★3.7点
機体コンパクト(全体的な大きさで評価)★3.9点
信頼度(使用感や様々なデータから評価)★3.9点
特長(詳細は後に紹介します)★3.8点
合計得点★26.9点
本体 長さ119mm
本体 幅53mm
本体 高さ29mm
電源単3電池×2本

特長

優れた防じん

防水性能(IP65)を備え、衝撃を吸収するゴム製ハウジングを採用し、タフな現場に最適


角度と傾斜をカンタンに測定できる360°傾斜センサーを内蔵

レーザー距離計がさらに幅広い用途に対応可能。


様々なサポート機能

直感的なユーザーインターフェースを採用し、バツグンの使いやすさを発揮。
(お気に入りボタン、カラー表示、ヘルプ機能など)


バツグンの堅牢性を発揮:タフな現場にも対応

グリーンレーザーを採用した2-in-1タイプのレーザー距離計

(参照:BOSCHカタログ)

▶まとめ

BOSCH レーザー距離計 (GLM 50-23G PROFESSIONAL)
総合得点  ★26.9点
ボッシュのレーザー距離計が3位となった。
精度に関しては1位のマキタと肩を並べたが、それ以外の性能は全体的に平均であった。
ボッシュの評価する点としてはレーザー光の色がグリーンであることです。
グリーン光だと屋外でも視認しやすいため、屋外での使用が多い方にはオススメできる。

4位 シンワ (L-MeasureBK50 データ転送機能付)

(参照:シンワカタログ)

比較名称数値評価★
相場価格¥13400★3.8点
測定範囲0.3m~50m★3.6点
精度10mで±2mm★3.9点
重量(持ち運びやすさ)0.12㎏(電池含む)★3.8点
機体コンパクト(全体的な大きさで評価)★3.9点
信頼度(使用感や様々なデータから評価)★3.9点
特長(詳細は後に紹介します)★3.9点
合計得点★26.8点
本体 長さ122mm
本体 幅47mm
本体 高さ26mm
電源単4電池×2本

特長

Bluetooth®通信機能付で、測定値をスマートフォンやタブレット、パソコンに送信できる

【 アプリの特長 】

●測定したデータをアプリに保存し、確認・管理できます。

●測定対象物の合否判定ができます。

●レーザー距離計は、間取りモード、写真モードが使用できます。間取りモードでは図を描いてメモができ、写真モードでは現場写真に寸法を入力して記録する事ができます。

●測定値を音声で読み上げます。

●測定したデータをCSV形式やPDF形式で書き出しできます。


●長距離測定
●メモリー記録


様々な機能!

(参照:シンワカタログ)

▶まとめ

シンワ レーザー距離計 (L-MeasureBK50 データ転送機能付)
総合得点  ★26.8点
シンワのレーザー距離計が4位となった。
全体的な性能は平均よりやや下ぐらいであった為、惜しくも4位となってしまった。
しかし比較項目は個人的に選定したため、また違う目線で比較項目を選定すれば全然違う結果となっただろう。

最後まで見て頂きありがとうございます。
他にも色々な工具をランキング形式でまとめたり、最新の工具や便利な工具を紹介しています。
下記のリンクから飛んでいただけるのでぜひ見てください。

最新情報や何気ない事をポストしたりしているのでよかったらXの方もフォローして頂けると嬉しいです。


電動工具一覧を見る

色々なメーカーの電動工具をランキング形式でまとめてみました。
メーカーによって異なる性能、様々な特徴、個人的に使用した感想などをふまえて採点しました。


エア工具一覧を見る

色々なメーカーのエア工具をランキング形式でまとめてみました。
メーカーによって異なる性能、様々な特徴、個人的に使用した感想などをふまえて採点しました。


新商品、便利な工具を見る

新商品や色々なメーカーの便利な工具を紹介しています。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP