【2025年 最新版】 プロ用 コードレスマルチツール おすすめランキング5選


このランキングを見れば自分に合ったコードレスマルチツールが見つかる!

目次

比較させて頂いたメーカー

・マキタ
・HiKOKI
・京セラ
・BOSCH
・Panasonic

(参照:Makita、HiKOKI、京セラ、BOSCH、Panasonic 各社カタログ)

プロケン

【はじめに】
今回比較させて頂く工具はコードレスマルチツールになります。
手ノコや、丸ノコだと刃が入らない場所や際切りなどにマルチツールは便利ですよね。
今では住宅などのリフォーム工事になくてはならない工具の一つですね。

大きさ、重量、様々な特長、個人的に使用した感想などをふまえて独自の視点で評価させて頂きました。
ぜひランキング見ていってください。


1位 HiKOKI (CV36DMA)

(参照:HiKOKIカタログ)

比較名称数値評価★
相場価格¥51000★3.8点
振動数(回転数)6000~20000回/分★3.5点
振動角度左右2° 計4°★4.1点
本体重量2㎏(バッテリ含む)★3.7点
コンパクトボディ(全体的な大きさで評価)★3.7点
グリップ(握りやすさ)(使用感や様々なデータから評価)★4.1点
デザイン(個人的な評価)★3.8点
特長(詳細は後に紹介します)★3.9点
合計得点★30.6点
本体 長さ359mm
本体 幅88mm
本体 高さ130mm
電源(V)36V

特長

高速切断で作業スピードアップ

ブラシレスモーターを搭載し、4.0°の振動角度で従来製品以上の高速切断が可能です。
またSTARLOCK MAXブレード対応のため、作業の幅も広がります。


切断スピードの比較(目安
■作業:鉄筋切断 切断材料:D13 ブレード:MMI32PH 荷重:30N


ブレード交換はワンアクション

ワンタッチでスピーディにブレード交換ができます。
4つのマグネットでブレードを仮保持できるため、本体を下に向けたままでもブレード交換が可能です。
また、高所作業時などのブレードの落下リスクを軽減します。


軽量・細径ハンドル

小形のブラシレスモーター採用により本体が軽く、ハンドルも細く握りやすいため作業がはかどります。


2灯式LEDライト搭載

LEDライトが2灯式となり、横に向けたブレードの刃先も見やすくなっています。

動画

(参照:HiKOKIカタログ)

▶まとめ

HiKOKI コードレスマルチツール (CV36DMA)
総合得点  ★30.6点
ハイコーキのコードレスマルチツールが見事1位に輝いた。
全体的な性能はもちろんトップクラスではあるが、何といっても振動角度が他社メーカーに比べて大きい。
振動角度が大きく、振動数もトップクラスの為、切断スピードは他社メーカーより頭一つ抜けていると思う。
相場価格も比較した中では平均だったので、性能も考慮して考えるとハイコーキのマルチツールが1番オススメになってくる。

2位 マキタ (TM001G)

(参照:Makitaカタログ)

比較名称数値評価★
相場価格¥50000★3.8点
振動数(回転数)10000~20000回/分★3.5点
振動角度左右1.8° 計3.6°★4点
本体重量2㎏(バッテリ含む)★3.7点
コンパクトボディ(全体的な大きさで評価)★3.7点
グリップ(握りやすさ)(使用感や様々なデータから評価)★4点
デザイン(個人的な評価)★3.8点
特長(詳細は後に紹介します)★4点
合計得点★30.5点
本体 長さ326mm
本体 幅91.5mm
本体 高さ123mm
電源(V)36V(40Vmax)

特長

STARLOCK-MAX対応

重負荷作業が可能。
仕上げ材の切断(床材納め)をはじめ、各種切断・研削・剥離等、豊富な先端工具で多様な作業を1台で。


振動角度3.6゚

広い振動角度+高速揺動運動が優れた作業スピードを生み出します。


低振動機構「AVT」搭載

振動3軸合成値2.5m/s2以下の圧倒的な低振動を実現。
※EN62841-1規格に基づき測定。

①二重ハウジング
振動部とグリップ部を分割した二重ハウジング構造。
②クッション
アウターハウジングに伝わる振動を低減。
③制振ダンパー
前方から後方へ伝わる振動を吸収し低減。


ハイパワーブラシレスモータ搭載

高出力・高耐久・メンテナンスフリー。
最大振動数20,000min-1


ブレード交換は工具レス

ブレード交換は、ホルダボルトを差し込んでレバーを閉じて固定するだけ。


工具取付け角度360゚

作業に合わせて、30゚毎に設定可能。


握りやすい細径グリップ

グリップ部周長169mm。


集じんアタッチメント(別販売品)
対応

集じん機(別販売品)に接続し、クリーンなサイディングが可能。

部品番号:A-72235

動画

(参照:Makitaカタログ)

▶まとめ

マキタ コードレスマルチツール (TM001G)
総合得点  ★30.5点
マキタのコードレスマルチツールが2位となった。
やはりマキタは安定して全体の性能が高い。
どの性能を見ても1位のハイコーキに劣っていないが、振動角度だけ少し低かった。
総合得点もハイコーキと0.1点しか差がなかったので唯一の敗因は振動角度にあったと思う。
しかしそれ以外の性能では劣っているところはなく、マキタは国内工具シェア率NO.1なので安心を買うのであれば間違いなくマキタをオススメする。

3位 BOSCH (GMF 18-28 PROFESSIONAL)

(参照:BOSCHカタログ)

比較名称数値評価★
相場価格¥44300★3.9点
振動数(回転数)8000~20000回/分★3.5点
振動角度左右1.4° 計2.8°★3.8点
本体重量1.6㎏(バッテリ含む)★3.9点
コンパクトボディ(全体的な大きさで評価)★3.8点
グリップ(握りやすさ)(使用感や様々なデータから評価)★3.9点
デザイン(個人的な評価)★3.8点
特長(詳細は後に紹介します)★3.7点
合計得点★30.3点
本体 長さ309mm
本体 幅76mm
本体 高さ88mm
電源(V)18V

特長

ボッシュのスターロックプラスシリーズの中で最も汎用性に優れたパワフル工具


スナップイン機能により、工具のアクセサリーをカンタン&スピーディーに交換可能


LEDスポットライトが作業箇所を照らし、暗いところでもはっきり確認しながら作業可能


本体サイズ

(参照:BOSCHカタログ)

▶まとめ

BOSCH コードレスマルチツール (GMF 18-28 PROFESSIONAL)
総合得点  ★30.3点
ボッシュのコードレスマルチツールが3位となった。
ボッシュのマルチツールの性能は全体的に平均より上といったところ。
注目するべき点としては、本体重量である。
今回比較した中で、1番軽く1.6㎏であった。
そのため軽量重視の方には1番オススメの商品となってくる。

4位 パナソニック (EZ46A5)

(参照:Panasonicカタログ)

比較名称数値評価★
相場価格¥50400★3.8点
振動数(回転数)6000~20000回/分★3.5点
振動角度左右1.5° 計3°★3.9点
本体重量2㎏(バッテリ含む)★3.7点
コンパクトボディ(全体的な大きさで評価)★3.8点
グリップ(握りやすさ)(使用感や様々なデータから評価)★3.9点
デザイン(個人的な評価)★3.8点
特長(詳細は後に紹介します)★3.8点
合計得点★30.2点
本体 長さ310mm
本体 幅72mm
本体 高さ99mm
電源(V)18V

特長

下穴なしで開口可能、「キワ・スミ」作業がラク

巾木の切断に


ドア枠の撤去に


ブレードの主流「OIS」「STARLOCK」に対応

※ 「STARLOCK PLUS」 「STARLOCK MAX」には対応しておりません。

2種類のブレードが装着可能

装着部は「OIS」方式を採用。「STARLOCK」方式のブレードにも対応。


ブレードの着脱が簡単

ブレード交換は固定ボルトを差し込んでレバーを操作するだけ。


ブレードの向きは自在

作業シーンに応じて30度ごとに好みの角度で取り付け可能。


押し付けてもスピードが落ちにくいハイパワー

木材や金属の切断、タイル下地の研削、シーリング材の剥離など、さまざまな作業を手早くこなせるハイパワー。


スピード調整が簡単

振動数をダイヤルで設定可能。

(参照:Panasonicカタログ)

▶まとめ

パナソニック コードレスマルチツール (EZ46A5)
総合得点  ★30.2点
パナソニックのコードレスマルチツールが4位となった。
全体的な性能は平均的だった。
悪い所もなく、個人的には可もなく不可もなくといった印象。
そのため工具類をパナソニックで集められている方には全然ありだと思います。

5位 京セラ (DMT11XR)

(参照:京セラカタログ)

比較名称数値評価★
相場価格¥50000★3.8点
振動数(回転数)6000~20000回/分★3.5点
振動角度左右1.4° 計2.8°★3.8点
本体重量1.9㎏(バッテリ含む)★3.8点
コンパクトボディ(全体的な大きさで評価)★3.8点
グリップ(握りやすさ)(使用感や様々なデータから評価)★3.9点
デザイン(個人的な評価)★3.8点
特長(詳細は後に紹介します)★3.7点
合計得点★30.1点
本体 長さ299mm
本体 幅80mm
本体 高さ120mm
電源(V)18V

特長

圧倒的な切断スピードでSTARLOCK MAXに対応

コンパクトでパワフルなブラシレス分割コアモーターのパワーを、ロスすることなく先端工具(ブレード)に伝える高い保持力により、圧倒的な切断スピードと優れた切断能力を実現。
先端工具は、マルチツールブレード規格の最上位グレードSTARLOCK MAXに対応しています。


圧倒的な切断スピード!


高精度の作業が可能なボディ形状&ショートボディ

角度を決めて作業がしやすい細握りの四角いボディ形状と操作性に優れたショートボディで、先端工具(ブレード)の向きを自然に意識できます。
本体のヘッド部分から後方にかけては、手にフィットするラバー素材を採用しています。

(参照:京セラカタログ)

▶まとめ

京セラ コードレスマルチツール (DMT11XR)
総合得点  ★30.1点
京セラのコードレスマルチツールが5位となった。
全体的な性能は平均的で惜しくも5位となってしまった。
しかし比較項目は個人的に選定したため、また違う目線で比較項目を選定すれば全然違う結果になったと思う。

最後まで見て頂きありがとうございます。
他にも色々な工具をランキング形式でまとめたり、最新の工具や便利な工具を紹介しています。
下記のリンクから飛んでいただけるのでぜひ見てください。

最新情報や何気ない事をポストしたりしているのでよかったらXの方もフォローして頂けると嬉しいです。


電動工具一覧を見る

色々なメーカーの電動工具をランキング形式でまとめてみました。
メーカーによって異なる性能、様々な特徴、個人的に使用した感想などをふまえて採点しました。


エア工具一覧を見る

色々なメーカーのエア工具をランキング形式でまとめてみました。
メーカーによって異なる性能、様々な特徴、個人的に使用した感想などをふまえて採点しました。


新商品、便利な工具を見る

新商品や色々なメーカーの便利な工具を紹介しています。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP